-
国家知識産権局(CNIPA)と米国特許商標庁(USPTO)が二国間協議を行い、新たな協力覚書に調印
2025-04-294月15日、中国国家知識産権局(CNIPA)の申長雨局長は、米国特許商標局(USPTO)のケイティ・ヴィダル局長一行と北京で会談した。会談では、双方は、両国における知的財産業務の最新の進捗状況を紹介し、相互の関心事項について意見交換を行い、両庁間の協力に関する覚書の新版に共同署名した。申長雨は、知的財産権協力は中国とアメリカの重要な協力分野であると述べた。ここ数年、中・米両庁は、開放的、実務的、互恵的な態度を堅持し、知的財産権に関する中米交流・協力の継続的な発展を積極的に推進し、多くの分野で実り多い成果を挙げてきた。両庁が協力覚書の調印を契機として、双方の知的財産権協力の深化発展を共同で推進し -
建設中または稼動中の国家知的財産保護センターの数は71ヶ所に達した
2025-04-29最近、国家知識産権局は重慶市で国家知識産権保護センターを建設することを同意し、将来、新世代の情報技術およびバイオ産業の知的財産権を迅速かつ協力的に保護することになる。現在、建設中および運営中の国家知識産権保護センターは71ヶ所に達し、28の省(自治区、中央直轄市)に分布しており、省のカバー率は90%以上である。出所:人民ネット2024年4月15日 -
ファーウェイとEDMI、グローバルIoT特許ライセンス契約を締結
2025-04-294月11日、ファーウェイとEDMIは、公正、合理的かつ非差別的(FRAND)原則に基づく特許ライセンス契約を締結したと発表した。この契約に基づき、ファーウェイはEDMIに対し、NB-IoT、LTE-M、LTE Cat.1規格をカバーするセルラーIoT標準必須特許(SEP)のライセンスを供与する。本契約の締結は、ファーウェイのセルラーIoT分野における標準必須特許の強みが再び業界で認められたことを意味し、EDMIは本契約を通じて、自社のビジネスをより強固に保護し、顧客に包括的な法的保護を提供できるようになる。ファーウェイは、セルラーIoT技術と標準の主要な貢献者として、EDMIのようなスマートメ -
中バー(バーレーン)特許審査ハイウェイ(PPH)のパイロットが2024年5月1日に開始へ
2025-04-29『中国国家知識産権局(CNIPA)とバーレーン商工省との間の特許審査ハイウェイプロジェクトに関する覚書』によると、中国-バーレーン特許審査ハイウェイ(PPH)パイロットプロジェクトは、2024年5月1日に正式に開始され、期間は2029年4月30日までの5年間である。中国・バーレーン特許審査ハイウェイ(PPH)試行プロジェクトの開始後、出願人は、「中国・バーレーン特許審査ハイウェイ(PPH)試行プロジェクトにおける中国国家知識産権局(CNIPA)へのPPH請求書提出手続」に従い、CNIPAにPPH請求書を提出することができ、また、「特許審査ハイウェイ試行プロジェクトにおけるバーレーン商工省(MO -
国家知識産権局は特許審査ハイウェイ(PPH)改善イニシアティブへの参加を発表
2025-04-29中国国家知識産権局は、特許審査ハイウェイ(PPH)のユーザーエクスペリエンスをさらに向上させるため、中国、米国、欧州、日本、韓国の5つの知的財産権局が協力する「PPH改善イニシアティブ」に参加し、2024年にPPHの第一回拒絶理由通知発行の平均サイクルタイム及びPPHの出願人の拒絶理由回答の平均サイクルタイムを3ヶ月とする目標を設定したと発表した。 これにより、PPHユーザーはより予測可能な審査サイクルを得ることができる。PPHは、異なる国や地域間の特許審査チャネルであり、特許審査当局間のワークシェアリングを利用して特許審査プロセスを迅速化する。国家知識産権局(CNIPA)は、2011年11月